SSブログ
SSブログ

鈴 木 其 一 江戸琳派の旗手 [美術館  ARTNEWS アートニューズ]



鈴 木 其 一 江戸琳派の旗手



Standerd-bearer
of the Edo Rimpa School



群鶴図屏風左 ファインバーグ・コレクション.jpg

群鶴図屏風右 ファインバーグ・コレクション.jpg

  《群鶴図屛風》
江戸時代後期 紙本金地著色 ファインバーグ・コレクション  



 



 近年、ますます評価が高まっている鈴木其一(きいつ)1796年~1858年)。



 その初の大回顧展が姫路市立美術館で開催中だ。



 鈴木其一は、大名家の名門・姫路酒井家の次男、酒井抱一(1761年~1828年)の最も秀でた弟子で、優れた画才を発揮し、早くから師、抱一の厚い信頼を得ていたことでも有名。



 本阿弥光悦(ほんあみ こうえつ)(1558年 永禄元年~1637年 寛永14年)元和元年(1615)に徳川家康から京都の西北に位置する鷹峯(たかがみね)の地を拝領し、光悦村という芸術村を開いてから、去年(2015年)400年を迎えた。



 そのため、琳派400年と称して昨年、多くの美術館で琳派展が行なわれたことは記憶に新しい。



 琳派400年関連の展覧会は以下で記しているので参照されたし。



        http://artnews.blog.so-net.ne.jp/2015-04-05



        http://artnews.blog.so-net.ne.jp/2015-04-17



        http://artnews.blog.so-net.ne.jp/2015-05-25



        http://artnews.blog.so-net.ne.jp/2015-07-07-1



        http://artnews.blog.so-net.ne.jp/2015-09-06



        http://artnews.blog.so-net.ne.jp/2015-10-15



      
http://artnews.blog.so-net.ne.jp/2015-10-23



                 http://artnews.blog.so-net.ne.jp/2015-11-13



 

 江戸初期の京都で俵屋宗達(生没年不詳)ら(17世紀前期に活躍)が創始した琳派。



 その約100年後、尾形光琳(1658年~1716年)を経て、江戸時代には絵画の中でも最も華麗な装飾様式として確立された。



 さらにその約100年後に、江戸の地で琳派の再興を図ったのが酒井抱一だ。



 抱一は京都の琳派様式からさらに写実的で洗練された草花図を描くようになり、後に江戸琳派と呼ばれる独自の様式を確立した。



 其一は1813年(文化10年)、抱一に入門。



 4年後に兄弟子で酒井家家臣の鈴木蠣潭(れいたん)の急死を受け、其一は鈴木家の家督を継ぐ。



 抱一の没後は、多くの弟子を育成して江戸琳派の存続に大きく貢献した。



 この展覧会では、

1.江戸琳派画風を習得する弟子時代



2.転換を試みる「噲々(かいかい)」時代



3.息子守一(しゅいつ)に家督を譲り、「菁々(せいせい)」と称した晩年



 

と、其一の生涯と画風の変遷をたどる構成。



日本国内の代表的な作品が展示されていることはもちろんのこと、中でも特筆すべきは米国メリーランド州にあるファインバーグ・コレクション(Feinberg Collection)から《群鶴図風》をはじめとする其一の代表的な作品が出品されていること。



ファインバーグ・コレクションとは、米国メリーランド州の日本美術コレクターであるロバート・ファインバーグ(Robert Feinberg)夫妻が一代で蒐集した、江戸絵画を中心とする日本美術のコレクションだ。



 ファインバーグ・コレクションの中からハーバード アート ミュジーアム(the Harvard Art Museums—the Fogg Museum, Busch-Reisinger Museum, and
Arthur M. Sackler Museum
)において去年、展覧会”Japanese Art from
the Edo Period: The Feinberg Collection I”
が開催された。



     http://eaa.fas.harvard.edu/japanese-art-edo-period-feinberg-collection-i



 江戸時代の民間画派の、自由で活気に満ちた肉筆画の作品が中心で作品も質が高く、全体として上品な雰囲気を持っていることも大きな特徴といえよう。



虚空蔵菩薩図s.jpg

《虚空蔵菩薩図》
江戸時代後期 絹本著色 ファインバーグ・コレクション



 

その他、愛知県美術館、細見美術館や姫路市立城郭研究室蔵や個人蔵のコレクションが展示されている。



河合寸翁像 姫路市立城郭研究室蔵s.jpg

《河合寸翁像》天保 8(183 (183(1837) 年 絹本著色 姫路市立城郭研究室蔵



秋草に月図s.jpg

       《月に秋草図》江戸時代後期
絹本著色 個人蔵



 



展示替えがあり、現在は、後期の展示がなされている。後期の見どころは、細見美術館蔵の《水辺家鴨図屛風
》 。



ahirus.jpg

《水辺家鴨図屛風
》 江戸時代後期 細見美術館蔵 後紙本金地著色 後期展示



 

個人コレクターの作品はなかなか鑑賞することが難しい。



其一の初の大回顧展が21世紀になって初めて開催されるなんて遅いくらいだ。



評価されるだけの力量を持つ其一。



  琳派を語る上で、欠かせない画家だ。



   このチャンスをお見逃しなく。



[会  期]
平成282016)年 1112日(土)~1225日(日)



開館時間:午前10時~午後5時(入場は午後430分まで) 



作品の展示替えがあり。



前期:1112日(土)~124日(日) 後期:126日(火)~1225日(日)



[休 館 日]
月曜日



[会  場]
姫路市立美術館 企画展示室



[料  金] 一般1200900)円 大学・高校生600400)円 



中学・小学生200100)円  ※( )内は20人以上の団体料金



 ※同展入場券で常設展示室も鑑賞可。



[主  催]
姫路市立美術館/読売新聞社



[協  賛]
光村印刷



[お問合せ]
姫路市立美術館 TEL079-222-2288  FAX079-222-2290



[ホームページ] http://www.city.himeji.lg.jp/art/



 

☆読者プレゼント 



   1020名様にご招待券 プレゼント



   あて先 :  loewy@jg8.so-net.ne.jp



   件名:展覧会名と会場名



   本文:ご住所、お名前



   をお書きの上どしどしご応募下さい。



        締切:http://art-news-jp.jimdo.comにてUPした日の午前零時



   発送をもって当選と代えさせていただきます。



   速達対応いたします。



☆巡回予定



201713日(土)~219日(日)細見美術館



 



☆ご意見・ご要望・ご感想のお願い



 よりよいサイトづくりのため、読者の皆さまからのご意見を常時受け付けております。



   あて先 :loewy@jg8.so-net.ne.jp



   件名:アートニューズ ご意見・ご要望・ご感想



   とお書きの上、ご意見・ご要望をお送り下さいませ。



   お待ちいたしております。 



※人物名の表記は、敬称略。



※画像および記事の無断転載禁止



 



☆お知らせ



いつもご愛読下さいまして、まことにありがとうございます。



皆さまからのあたたかい励ましのメイル、大変ありがたくうれしく思っております。



多くのかたからメイルをいただいておりますため、ご返信ができないこともございますが、何卒お許し下さいませ。



 



URLが表示できない時の処置



URLをクリックしてもサイトが表示できない時は、ctrlキーを押しながらCを押してコピーをし、URLバーに貼り付けて下さいませ。



お手数を取らせますが、
どうぞよろしくお願いいたします。



 




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。